【修善寺】茶庵 芙蓉

スポンサーリンク
目次

源範頼の墓隣に佇む明治時代の古民家で味わう心和む甘味

修善寺温泉街から細い坂道を登った高台、源範頼の墓のすぐ隣に佇む「茶庵 芙蓉(ちゃあん ふよう)」は、明治時代に軍人の別荘用に建てられた築100年以上の古民家を利用した甘味処です。店名は店主大杉さんのお祖父様が華道界で使用していた雅号「芙蓉」に由来し、喧騒から離れた静かな空間で、野鳥のさえずりや竹の葉ずれの音を聞きながら心和むひとときを過ごすことができます。呼び鈴代わりに玄関に吊り下げられた銅鑼を鳴らして入店するという独特の演出から始まる、まさに修善寺の隠れ家的な存在として、地元の方々や観光客から愛され続けている特別な甘味処です。

茶庵 芙蓉の最大の魅力は、明治時代の古民家が持つ歴史的な価値と現代に蘇った空間の美しさにあります。建物は情緒あふれる佇まいで、大正時代のキラキラと光るガラスや今では手に入らない歴史あるパーツが古民家を構成しています。靴を脱いで上がる店内は畳の香りに包まれ、縁側からたっぷりの光が差し込む座敷では、どの席からも緑豊かな庭園と修善寺の山景色を望むことができます。にじり口が残るお茶室もあり、古民家ならではの風通しの良さと、街中の喧騒から完全に隔離された静寂な環境が、訪れる人々に深いリラクゼーション効果をもたらしています。

メニューの中でも特に人気が高いのは「抹茶白玉あずき」で、大粒あずきと白玉、濃厚な抹茶アイスの絶妙な組み合わせが自慢です。白玉は注文を受けてから生地を練って作っているため、柔らかくもっちりした食感が楽しめ、口直しに添えられる塩昆布も滋味深い味わいとして評判です。「お抹茶セット」(930円)では季節の上生菓子が付き、抹茶の深い香りと旨みを感じる本格的な一服を体験できます。夏季限定の「自家製梅ジュース」は、店の庭で採れた梅を氷砂糖と梅のみで仕上げたシンプルで優しい味わいが特徴で、ボヘミアングラスで提供される美しい見た目も魅力的です。

「修善寺サイダーソルティー」(600円)は、大杉さんの「修善寺の物を取り扱いたい」という思いから生まれた創作ドリンクです。グラスには伊豆産柑橘の果実とシロップが入り、季節によって甘夏、はっさく、柚子などの種類が変わります。グラスの縁には沼津産「戸田の塩」が縁取られ、修善寺サイダーをお好みの量注ぎながらいただく楽しいスタイルとなっています。このメニューは地元食材への深いこだわりを表現した代表的な一品として人気を集めています。

営業時間は金・土・日・月曜日の10:00から16:00まで(不定休あり)で、予約は不可となっています。住所は静岡県伊豆市修善寺1082、電話番号は0558-72-0135です。駐車場は小山駐車場より徒歩200m(割引あり)となっており、車でのアクセスも可能ですが、修善寺温泉街中心部から徒歩10分弱の立地のため、散策がてら歩いて訪れる方も多くいます。座敷4卓、テラス席2卓、縁台1つという小規模な店舗のため、特に休日は混雑することがあります。

店内では大杉さんの旦那様が盆栽職人、親戚が陶芸家という芸術一家の作品も販売されており、中伊豆の盆栽園「雅祥園」のミニ盆栽がずらりと並べられています。どれひとつとして同じ形のものがなく、眺めているだけでも楽しめる空間となっています。また、修善寺にゆかりのある画家・竹久夢二の作品も廊下に飾られており、芸術的な雰囲気も店の魅力の一つとなっています。

春頃からは庭園にテラス席も設けられ、修善寺の街を見下ろしながらお茶をいただくことができます。ウッドデッキのテラス席と縁台では、より自然を近くに感じることができ、ヒーリング効果も抜群です。空気が澄んだ青空の下での食事は、いつもより一味も二味も美味しく感じられると評判で、四季折々の自然の変化を楽しみながら過ごせる贅沢な時間を提供しています。

店主の大杉さんは「修善寺は観光客が客層となるお店が多く、一見さんや外国人など、毎日いろいろなお客様と出会えて、感動してもらえたり、美味しいと言ってもらえることに幸せを感じます」と語っており、そのおもてなしの心が店全体の温かな雰囲気を作り出しています。個室もあるため子ども連れでも安心して利用でき、どの世代の方でもゆっくりと寛げる空間となっています。

食べログでは3.37の評価を獲得し、68件のレビューが寄せられており、フォートラベルでは修善寺温泉のグルメ・レストラン部門で10位にランクインしています。口コミでは「時間が経つのを忘れてゆったりと過ごすことができる」「街中の喧騒を離れた素敵な和室で窓の外の風景を見ながら癒される」といった評価が多く、単なる甘味処を超えた癒しの空間として高く評価されています。

茶庵 芙蓉は、明治時代の古民家が持つ歴史的価値と、手作りの優しい甘味、そして修善寺の自然を一体として楽しめる唯一無二の甘味処です。源範頼の墓という歴史的なスポットに隣接する立地も含めて、修善寺温泉の文化と歴史を深く味わえる特別な場所として、多くの人々に愛され続けています。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次