【修善寺】銀座金澤翔子美術館

スポンサーリンク
目次

「生きる力」を与える美術館

修善寺温泉の歴史ある新井旅館の敷地内に佇む「銀座金澤翔子美術館 修善寺」は、国の登録有形文化財「山陽荘」を活用した特別な美術館です。昭和3年に日本画の巨匠・横山大観の居室兼アトリエとして建てられたこの美しい書院造の建物で、現代を代表する女流書家・金澤翔子の心に響く書の世界を堪能できます。文化財の重厚な雰囲気と、力強くも温かみのある書作品が織りなす空間は、訪れる人々に深い感動と癒しを与える、修善寺でしか体験できない貴重な文化体験の場となっています。

山陽荘は、新井旅館三代目館主・相原沐芳が、リューマチの療養で度々訪れていた横山大観のために特別に建設した離れです。1階2階ともに12畳半と10畳続きの間を持つ贅沢な造りで、北と南の2面に縁廊下を配した開放的な構造となっています。真壁造りで勾配の緩い寄棟屋根を架けたのびやかな建築は、大観が思う存分制作に打ち込めるよう設計された芸術家のためのアトリエでした。戦前には安田靫彦、小林古径、速水御舟、前田青邨、川端龍子など錚々たる日本画家たちがこの修善寺を訪れ、伊豆の美しい自然にインスピレーションを受けて数多くの名作を生み出しました。

金澤翔子は1985年東京生まれのダウン症の書家で、母である書家・金澤泰子の指導のもと5歳から書道を始めました。20歳で銀座書廊において初の個展「翔子 書の世界」を開催すると、その独特で力強い書風が大きな話題となり、「ダウン症の天才書家」として全国的な注目を集めるようになりました。以降、鎌倉建長寺、京都建仁寺、奈良東大寺などの名刹で個展を開催し、2012年にはNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を担当するなど、現代日本を代表する書家として活躍しています。2015年にはニューヨークの国連本部で開催された「世界ダウン症の日」記念イベントでスピーチを行い、国際的な注目も集めています。

美術館では金澤翔子の代表作から最新作まで、様々な書作品を鑑賞することができます。特に東日本大震災後に発表された代表作「共に生きる」は、多くの人々に勇気と希望を与え続けている名作として知られています。「平清盛」の題字や般若心経シリーズ、季節の言葉を表現した作品など、力強い筆致でありながら温かみと優しさに満ちた書の数々は、見る者の心に深く響きます。また、バチカンに寄贈された大作「祈」のレプリカなど、国際的に評価された作品も展示されており、金澤翔子の書の世界観を総合的に体感することができます。

展示作品は定期的に入れ替えが行われ、季節や時期に応じて異なる書作品を楽しむことができます。横山大観が実際に制作活動を行った空間で、現代の書家の作品に触れるという時空を超えた芸術体験は、この美術館ならではの特別な魅力です。建物の歴史的価値と作品の芸術的価値が相乗効果を生み出し、訪問者にとって忘れがたい文化体験となります。大観が愛した縁廊下からは修善寺の美しい自然を眺めることもでき、芸術家たちがインスピレーションを受けた風景を同じ視点から楽しむことができます。

美術館の営業時間は11時から15時まで(最終入場14時30分)で、木曜日が定休日となっています。入館料は一般600円、小学生300円、小学生未満は無料とリーズナブルな料金設定で、気軽に芸術鑑賞を楽しむことができます。新井旅館の宿泊者でなくても見学可能で、修善寺温泉街観光の文化的なハイライトとして多くの方に愛されています。また、新井旅館では美術館見学と組み合わせた文化財ガイドツアーも実施しており、建物の歴史や芸術家たちのエピソードを詳しく聞くことができます。

アクセスは修善寺温泉街の中心部にあり、修禅寺や竹林の小径からも徒歩圏内の便利な立地です。新井旅館の敷地内にあるため、駐車場も完備されており、車でのアクセスも良好です。美術館見学の前後には、新井旅館の美しい庭園や登録有形文化財の建物群を散策することもでき、総合的な文化体験を楽しむことができます。また、修善寺温泉街の他の観光スポットとも組み合わせやすく、充実した観光コースを組むことが可能です。

「新井旅館銀座金澤翔子美術館」での体験は、単なる美術鑑賞を超えた深い感動をもたらします。歴史ある建物の中で現代アートに触れることで、時代を超えた芸術の普遍的な価値を実感できます。金澤翔子の温かく力強い書は、障害を乗り越えて表現される純粋な芸術の力を教えてくれ、見る者に生きる勇気と希望を与えてくれます。修善寺温泉での滞在をより文化的で意味深いものにしてくれる、特別な美術館です。

基本情報

料金
一般:500円
小学生:300円
小学生未満:無料
※新井旅館の宿泊・昼食利用者は無料
住所
静岡県伊豆市修善寺970 新井旅館「山陽荘」
電話番号
0558-73-2900
営業時間
11:00~15:00(最終入場14:30)
定休日
木曜日
交通アクセス
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」よりバスで約7分、「修善寺温泉」バス停下車、徒歩約3分
駐車場
あり(無料)
公式サイト
公式HP
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次