【修善寺】季多楽

スポンサーリンク
目次

豆腐づくりと旬の味覚を楽しむ

天城山の北麓、緑豊かな田園と山々に囲まれた伊豆市大見の郷に、地域の農産物や特産品が一堂に集まる「農産物直売所 季多楽(きたら)」があります。「季多楽」という名前には、四季を通じて多くの楽しみを提供したいという想いが込められており、まさにその名の通り、訪れる人々に季節ごとの自然の恵みと温かい交流を届け続けています。伊豆市観光協会中伊豆支部が運営するこの施設は、単なる農産物直売所にとどまらず、グリーンツーリズムの拠点として地域活性化の重要な役割を担っています。

季多楽の最大の魅力は、天城山の清らかな名水と地元産の良質な大豆「ふくゆたか」、駿河湾のにがりを使って作られる「大見とうふ」です。この豆腐は、他では味わえないコクと深い旨みで評判を呼んでおり、多くのリピーターに愛されています。熟練した豆腐加工部会役員の指導のもと、豆腐づくり体験も実施されており、約1時間で本格的な豆腐作りを学ぶことができます。体験料は1人2200円(税込)で、毎週火・水・金・土・日曜日の10時と13時30分からの2回開催されています(要予約)。参加者は豆乳を鍋で加熱し、80度になったところでにがりを加えて撹拌し、凝固したものを木の箱に入れて仕上げる工程を体験でき、出来立ての温かい豆腐の美味しさは格別です。

伊豆が世界に誇るわさびも季多楽の看板商品の一つです。特に中伊豆で生産されるわさびは最高品質として高値で取引されており、季多楽では常時、生わさびやわさび漬けなどの加工品を取り揃えています。季節によっては、わさびの花や茎、そして高級食材として知られる冬菇(どんこ)の生しいたけなども販売され、伊豆の山の幸の豊かさを実感できます。また、乾燥しいたけも年間を通じて購入することができ、料理好きの方には特に人気の商品となっています。

店内には、毎朝近隣の農家から届けられる採れたての新鮮野菜がずらりと並びます。農家自慢の野菜たちは、どれも愛情込めて育てられた逸品ばかりで、季節を感じる山菜を目当てに訪れる人、旬の美味しい食材を楽しみにする人々の笑顔であふれています。地元産の元気いっぱいの新鮮な卵、香り豊かなお茶、ふっくらとしたお米など、どれも大見の郷の豊かな自然が育んだ自慢の産物です。

お母さんの手作りによる味噌、梅干し、各種漬物は、家庭の温かい味わいがそのまま詰まっており、懐かしさを感じさせてくれます。ぜんまい、切干し大根、干し芋など、田舎ならではの昔ながらの加工品も豊富に取り揃えられており、都市部では手に入りにくい貴重な食材に出会うことができます。さらに、地元の方々による手作り雑貨なども並んでおり、見ているだけでも楽しい発見があります。

季多楽は、地元の農家と消費者の交流を促進し、田舎体験の情報発信基地としての機能も果たしています。公衆無線LAN(Free Wi-Fi)が整備されているため、訪れた方々はゆっくりと情報収集をしたり、SNSで美しい大見の郷の風景をシェアしたりすることができます。また、サイクリストにとって嬉しいサービスとして、スポーツ自転車用のサイクルラックが設置されており、工具の貸し出しも行っているため、自転車でのツーリング途中の休憩地としても最適です。

施設周辺の自然環境も魅力的で、大見城址公園が隣接しており、買い物のついでに歴史散策を楽しむこともできます。季節によっては野菜の苗や様々な花の販売も行われており、ガーデニング好きの方にも人気です。また、近くのベーカリーで焼かれた焼きたてのパンやお弁当なども販売されているため、ドライブやハイキングの途中での食事調達にも便利です。

営業時間は9時から16時まで(季節により異なる場合があります)で、年末年始以外は基本的に営業しています。30台分の無料駐車場が完備されているため、車でのアクセスも安心です。修善寺駅からは伊豆箱根バス筏場方面行きに乗車し、「柳瀬」バス停下車徒歩5分、車では東名沼津ICから伊豆縦貫道、国道1号・136号経由で約50分となっています。

農産物直売所 季多楽は、天城の豊かな自然の恵みと地域の人々の温かい心に触れることができる特別な場所です。新鮮な農産物や特産品の購入はもちろん、豆腐づくり体験を通じて伊豆の食文化を学んだり、地元の方々との交流を楽しんだりと、様々な形で大見の郷の魅力を感じることができます。修善寺観光の際には、ぜひ足を延ばして、この心温まる里の駅を訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報

料金
無料
豆腐づくり体験:1,000円(要予約、所要時間約60分)
住所
静岡県伊豆市柳瀬252-1
電話番号
0558-83-2636
営業時間
9:00~16:00
定休日
年末年始
交通アクセス
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」よりバス約20分、「柳瀬」下車徒歩約2分。車で約15分
駐車場
あり(無料)
公式サイト
伊豆市観光協会中伊豆支部
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次