【修善寺】東京ラスク 伊豆ファクトリー

スポンサーリンク
目次

本場イタリアンジェラート食べ放題も新登場

静岡県伊豆市市山に位置する「東京ラスク 伊豆ファクトリー」は、全国の百貨店や専門店で愛され続ける東京ラスクの製造工場に併設された直売店です。伊豆半島の中央、文豪たちに愛された豊かな自然環境の中で、ラスクの製造過程を間近で見学しながら、工場直売ならではの特別な商品や体験を楽しむことができる人気スポットとして知られています。

施設の最大の魅力は、店内からラスクの製造工程を見学できることです。一歩足を踏み入れると、ラスクの甜い香りに包まれ、職人たちが丁寧にラスクを焼き上げる様子を間近で観察できます。製造現場の見学は無料で、パンを二度焼きすることで生まれる独特の風味と食感がどのように作られるかを実際に目で確認することができ、特に家族連れやお子様に大変人気があります。

商品ラインナップは、定番の「シュガーラスク」や「メープルラスク」をはじめ、伊豆ファクトリー限定の特別商品が充実しています。一口サイズの「コロコロラスク」や、和風テイストの「倭らすく」など、他店舗では手に入らない独自商品も多数取り揃えており、お土産選びの楽しさを倍増させてくれます。また、冬季限定で販売される「ショコララスクシリーズ」は、ラスクをチョコレートが覆い尽くした贅沢な逸品で、チョコレート、抹茶、ラズベリーの3種類から選べます。

工場直売店ならではの特典として、規格外品や訳あり商品の「ふぞろいラスク」(450円)や「無選別お得ラスク」が特別価格で購入できることも大きな魅力です。味や品質に全く問題がないにも関わらず、形が少し不揃いというだけで格安で提供されるこれらの商品は、自宅用やまとめ買いに最適で、多くのリピーターに愛されています。

2024年5月1日には、施設内に本場イタリアンソフトジェラート「Pernigotti」の食べ放題エリアが新しくオープンしました。このエリアでは、ソフトクリームのようななめらかさとジェラートの濃厚さが合わさった新食感のソフトジェラートを、制限時間30分間で存分に楽しむことができます。料金は大人880円(税込)、幼児から小学生までは440円(税込)、3歳以下は無料と、リーズナブルな価格設定も魅力的です。

ジェラート食べ放題の魅力は、豊富なトッピングにあります。東京ラスクをはじめとする10種類以上のトッピングが用意されており、期間限定の「瀬戸内レモンラスク」なども登場します。バニラ、チョコレート、ストロベリー、抹茶の4種類のジェラートフレーバーと、様々なトッピングの組み合わせは無限大で、訪れるたびに新しい味の発見があります。営業時間は10時から17時(最終受付16時30分)となっています。

数量限定で販売される「ラスクパン」も見逃せない商品です。平日20本、土日祝日50本の限定販売で、12時頃を目安に焼きたてが提供されます。通常のラスクとは異なる、パンならではのふんわりとした食感と香ばしさが楽しめる特別な商品として人気を博しています。

店内には無料のコーヒーとお茶サービスが提供されており、テラス席も併設されているため、澄んだ空気の中でラスクや天城の銘菓を楽しみながらのんびりとティータイムを過ごすことができます。ペット連れのお客様向けにワンちゃんと一緒に利用できるテラス席も用意されており、家族全員で楽しめる配慮が行き届いています。

施設内には「天城マルシェ」も併設されており、地元で採れた新鮮な野菜や伊豆の特産品を購入することができます。また、お子様連れに嬉しいキッズルーム(プレイルーム)も完備されており、大人がお買い物やカフェタイムを楽しんでいる間、子どもたちが安全に遊べる環境が整っています。

アクセスは、伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から新東海バス下田行きに乗車し、「市山バス停」で下車してすぐ。車でのアクセスの場合は、東名高速道路「沼津IC」から約60分で到着できます。無料駐車場は60台分完備されており、大型バスの駐車も可能なため、団体旅行にも対応できます。

営業時間は9時30分から17時30分で、無休営業を基本としていますが、季節により営業時間が変更となる場合があるため、事前の確認をおすすめします。毎週火曜日は機械洗浄のため、ソフトクリーム類は15時で販売終了となる点にご注意ください。

東京ラスク伊豆ファクトリーは、工場見学、限定商品の購入、新感覚ジェラート体験、地元グルメの発見など、一つの施設で多彩な楽しみ方ができる総合エンターテイメントスポットです。修善寺観光の途中に立ち寄るもよし、ここを目的地として訪れるもよし、伊豆旅行の思い出作りに欠かせない特別な場所として、多くの観光客に愛され続けています。ドライブの休憩地としても最適で、伊豆の自然を感じながら美味しいラスクとジェラートを堪能できる贅沢な時間をお過ごしください。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次