観光– category –
-
【修善寺】指月殿
【伊豆最古の木造建築に込められた源頼家への鎮魂の祈り】 修善寺温泉の桂川を挟んで修禅寺と相対する鹿山の麓に、ひっそりと佇む小さな経堂があります。「指月殿(しげつでん)」と呼ばれるこの建物は、鎌倉時代初期に建立された伊豆最古の木造建築物とし... -
【修善寺】銀座金澤翔子美術館
【「生きる力」を与える美術館】 修善寺温泉の歴史ある新井旅館の敷地内に佇む「銀座金澤翔子美術館 修善寺」は、国の登録有形文化財「山陽荘」を活用した特別な美術館です。昭和3年に日本画の巨匠・横山大観の居室兼アトリエとして建てられたこの美しい書... -
【修善寺】日枝神社
【修善寺温泉を見守る古社】 修善寺温泉街の中心部、修禅寺の東隣に静かに佇む「日枝神社(ひえじんじゃ)」は、大同2年(807年)に弘法大師空海によって修禅寺の鬼門鎮守として創建されたと伝えられる歴史深い神社です。もとは修禅寺の山王社として一体で... -
【修善寺】ジオリア
【地球の神秘に出会う場所】 修善寺総合会館の地下に位置する「ジオリア」は、2016年4月にオープンした伊豆半島ジオパークの中核拠点施設です。施設名の「ジオ」はギリシャ語で「大地」を意味し、その名の通り、伊豆半島の壮大な地質学的物語を分かりやす... -
【修善寺温泉の心臓部、「独鈷の湯」にオタクは湯気のごとく湧いた】
どうも、伊豆の魅力を紹介する「いずナビ」です。 今回は修善寺温泉の源流をたどる旅。――その到達点である、「独鈷の湯」に行ってきた。あの温泉街の中心にして、川沿いの石畳の上にどっしり構えるこの場所。もうね、見るからに「はじまりの地」って感じ。... -
【沼津駅から徒歩圏内に蒸気機関車!?高沢公園がじわじわ熱い件】
どうも、伊豆の魅力を紹介する「いずナビ」です。 今回は沼津駅南口からふらっと10分、商店街を抜けて住宅街の方向に歩いていくと、突如として現れる「高沢公園」に行ってきた。 いやね、最初は正直、ただの街中の普通の公園だと思ったんですよ。 でもね?... -
【下田】蔵ギャラリー
レトロな時間旅行 静岡県下田市に位置する土藤商店の「蔵ギャラリー」は、明治時代から続く歴史ある酒屋に併設された特別な場所です。このギャラリーは、古き良き時代の面影を残しつつ、現代の訪問者に心地よい休憩スペースを提供しています。ギャラリー内... -
【下田】旧澤村邸
歴史と風情を感じる無料休憩所 静岡県下田市にある「旧澤村邸」は、大正4年(1915年)に建築され、1985年に下田市の歴史的建造物に指定された、趣のあるなまこ壁が特徴の建物です。この建物は、澤村家から市に寄贈され、耐震補強や修復工事を経て、現在は... -
【下田】アロエの里
南国の花々が咲き誇る癒しのスポット 静岡県下田市の白浜一色地区に位置する「アロエの里」は、その名の通り、数万株のアロエが群生する特別な場所です。アロエは明治時代の後半に南の島から持ち込まれ、白浜の漁師たちが育てたことから始まりました。毎年... -
【下田】下田公園
300万輪の紫陽花が織りなす、色彩の奇跡 静岡県下田市にある下田公園は、自然と歴史が融合する美しい公園です。毎年6月になると、15万株・300万輪の紫陽花が咲き誇り、訪れる人々を圧倒します。「ウズアジサイ」「日向テマリ」「伊豆の華」「カシワバアジ...