【修善寺】民藝 麦わらの店 晨(あした)

スポンサーリンク
4545B309-ABCB-4036-9650-F6EB183F3E79
35608353-49CB-4124-BA3C-1312610A815C
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
目次

修善寺の伝統工芸で江戸時代から続く麦わら細工を体験

修善寺温泉に工房を構える民藝 麦わらの店 晨(あした)は、江戸時代から続く伝統工芸「麦わら細工」を76年にわたって受け継ぐ貴重な工房です。初代辻晨吾氏が昭和21年の戦後に師匠から大森細工の技を受け継ぎ、現在は奥様と娘の辻享子さんが三代目として伝統技術を守り続けています。

工房では編み細工と張り細工の2つの技法で作品制作を行っており、麦わら特有の艶と光沢を活かした繊細で美しい作品が並びます。特に大森細工は江戸土産として人気を博していた精巧な技法で、一度途絶えかけた技術を修善寺の地で見事に復元させました。国内でもここ修善寺でしか見ることのできない編みの技術もあり、貴重な民衆工芸品として注目されています。

体験工房では、麦わら細工づくり体験を実施しており、料金は一番簡単なもので1,500円から、所要時間は20分から2時間と作品の複雑さによって異なります。鍋敷きやイヤリング、ミニリースなど、初心者でも楽しめる作品作りが可能で、修善寺温泉を訪れた思い出の品として人気です。伊豆市ブランド「AMAGIFT(アマギフト)」にも認定された「むぎだま」は、大森細工の編み技術を駆使した美しい球体型の作品として話題を呼んでいます。

麦を育てるところから全て自家産で行い、草木染めで色付けした色鮮やかな作品も制作している晨は、世紀を超えても美しさを保つ伝統工芸の魅力を現代に伝える、修善寺温泉の文化的な宝庫として多くの観光客に愛されています。

基本情報

料金
体験:1,500円~(作品により異なります)
住所
静岡県伊豆市修善寺806-1
電話番号
090-3149-9788
営業時間
10:30~16:30
定休日
不定休(Instagramでご確認ください)
交通アクセス
電車:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約10分、「修善寺温泉」バス停下車、徒歩約3分
:修善寺駅より5分
駐車場
あり
公式サイト
民藝麦わらの店 晨〜あした〜
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次