スポンサーリンク
目次
話題スポットで地獄極楽めぐり体験
伊豆極楽苑は、修善寺エリアにある日本でも珍しい「あの世」をテーマにしたユニークな観光施設です。1986年の開園以来、多くの観光客が訪れる修善寺の隠れた名所として親しまれています。平安時代の高僧・源信が西暦985年に著した仏教書「往生要集」を忠実に再現し、約300体の精巧な人形によるジオラマで死後の世界を表現した国内でも類を見ない体験型テーマパークです。
館内では、まず死者の魂と同じ道のりをたどる冥途の旅からスタートします。「死出の山」を越え、「三途の川」を渡り、閻魔王による「49日の審査」を受けて「六道」へと向かう流れは、仏教的な死生観を分かりやすく学べる貴重な機会となっています。続いて様々な地獄の世界を巡り、最後に極楽浄土の美しい世界を体験できます。各展示エリアでは、館長や奥様による丁寧な解説があり、子どもから大人まで楽しみながら学習できる内容となっています。
国道136号沿いの大きな赤鬼の看板が目印で、修善寺から土肥方面へ向かう際の定番フォトスポットとしても人気があります。お化け屋敷とは一線を画し、恐怖演出ではなく教育的・文化的な観点から死後の世界を紹介している点が特徴的です。館内には著名人のサインも多数展示されており、これまでテレビ番組でも度々紹介されてきた修善寺エリアの話題スポットとして定着しています。また、18歳以上限定の秘宝展も併設されており、大人の知的好奇心も満たしてくれる施設です。
基本情報
料金 |
大人(中学生以上):1,500円 子供(小学生以下):1,000円 |
住所 |
静岡県伊豆市極楽園1000 |
電話番号 |
0558-99-1234 |
営業時間 |
10:00~17:00 |
定休日 |
毎週水曜日 |
交通アクセス |
電車:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約20分、「篠原」バス停下車、徒歩約12分 車:修善寺駅より11分 |
駐車場 |
あり |
公式サイト |
伊豆極楽苑 |
マップ
このスポットの近くの飲食店
このスポットの近くでできること(観光)
このスポットの近くでできること(体験)
このスポットの近くにある宿泊施設
この地域のおすすめ土産
このスポットの近くの日帰り温泉
スポンサーリンク