スポンサーリンク
目次
溶岩の大岩壁が織りなす神秘的な滝
滝山不動の滝は、伊豆の国市韮山山木にある落差約18mの滝です。文覚上人がこの場所で源頼朝に源氏再興の挙兵を勧めたと伝えられていることから、別名「旗挙不動」とも呼ばれている歴史的スポットです。本堂(不動堂)には源頼朝が文覚とともに祈願崇拝した不動明王(旗挙不動明王)が安置されており、奥の院に位置する滝は源頼朝が源氏再興を祈願した場所とされている。
普段は水量が少なく控えめな滝であるが、多賀火山の溶岩が作り出した大きな崖を水が流れ落ちる様子は独特の迫力がある。約30万年前まで噴火を繰り返していた多賀火山の溶岩が長い年月をかけて崩れ落ち、苔生した巨岩が積み重なる風景は圧巻です。本堂から滝のある奥の院までは、この溶岩の巨岩が積み重なる道を歩いて向かうため、歩きやすい服装が必要です。厳かな雰囲気に包まれた空間は、古くから修験者の道場としても知られてきた。
伊豆半島ジオパークのジオサイトにも指定されており、多賀火山の地質的な価値と歴史的な価値の両方を兼ね備えた貴重なスポットです。富士見パークウェイ入口すぐの場所に位置し、アクセスも比較的良好です。駐車場から滝までは徒歩で向かうことができ、自然と歴史を同時に感じられる穴場的な観光地として、地元の人々からも親しまれている。
基本情報
料金 |
無料 |
住所 |
静岡県伊豆の国市韮山山木 |
電話番号 |
055-948-0304(伊豆の国市観光協会) |
営業時間 |
24時間 |
定休日 |
無休 |
交通アクセス |
電車:伊豆箱根鉄道「原木駅」から徒歩約20分 車:伊豆長岡駅より11分 |
駐車場 |
あり |
マップ
このスポットの近くの飲食店
このスポットの近くでできること(観光)
このスポットの近くでできること(体験)
このスポットの近くにある宿泊施設
この地域のおすすめ土産
記事が見つかりませんでした。
このスポットの近くの日帰り温泉
記事が見つかりませんでした。
スポンサーリンク