伊豆の国市– category –
-
【修善寺】日枝神社
【修善寺温泉を見守る古社】 修善寺温泉街の中心部、修禅寺の東隣に静かに佇む「日枝神社(ひえじんじゃ)」は、大同2年(807年)に弘法大師空海によって修禅寺の鬼門鎮守として創建されたと伝えられる歴史深い神社です。もとは修禅寺の山王社として一体で... -
【修善寺】湯の国会館
【狩野川を望む絶景の日帰り温泉】 修善寺駅から国道136号線を南に15分ほど進んだ場所に位置する「湯の国会館」は、狩野川の清流を見下ろす露天風呂と2種類の異なる源泉を楽しめる本格的な日帰り温泉施設です。開業から26年以上の歴史を持つこの施設は、地... -
涼感パノラマ 『碧テラス』で過ごす伊豆パノラマパーク
【】 【】 伊豆の国市長岡に位置する伊豆パノラマパークが、2024年7月13日から8月31日まで夏の特別企画を開催! ロープウェイ山頂にある『碧テラス』では、富士山や駿河湾の絶景を楽しめるだけでなく、限定スイーツや清涼体験など様々なイベントが目白押し... -
【伊豆の国】北江間横穴群
静岡県伊豆の国市の隠れた史跡 静岡県伊豆の国市にある北江間横穴群は、7世紀末から8世紀前半にかけて造られた横穴墓群です。この史跡は、大師山横穴群と大北横穴群の二つの主要エリアから成り立ち、特に火葬文化への移行期を示す貴重な遺跡として知られて... -
【伊豆の国】よりともの足湯
源頼朝ゆかりの地で癒しを体感! 静岡県伊豆の国市にある「よりともの足湯」は、歴史と癒しが融合する特別なスポットです。この足湯は、伊豆長岡温泉郷の一角に位置し、源頼朝がこの地で温泉に癒されたという伝説にちなんで名付けられました。無料で利用で... -
【伊豆の国】韮山城跡
戦国時代の息吹を感じる歴史の名所 静岡県伊豆の国市にある韮山城跡は、戦国時代の歴史を感じることができる貴重なスポットです。この城跡は、北条氏が築いた堅固な山城で、戦国時代の重要な戦略拠点として機能しました。現在では、その壮大な石垣や土塁の... -
【伊豆の国】湯らっくす公園
健康的な散策を楽しむ 静岡県伊豆の国市にある湯らっくす公園は、地元住民や観光客にとって憩いの場となっている公園です。この公園は、長岡の温泉街の近くに位置し、温泉に親しみながら健康づくりを楽しめる施設が整っています。湯らっくす公園には足湯や... -
【伊豆の国】大仁梅林
色とりどりの梅が咲き誇る、伊豆の国市の癒しの名所 静岡県伊豆の国市にある大仁梅林(おおひとばいりん)は、毎年1月上旬から3月上旬にかけて見頃を迎える梅の名所です。約300本もの梅の木が咲き誇るこの梅林は、梅の花の美しさを存分に楽しめる場所とし... -
【伊豆の国】城山
四季折々の絶景と冒険が待つ 静岡県伊豆の国市に位置する「城山」は、その独特な形状と豊かな自然環境から、地域のシンボルとして親しまれています。標高342メートルと決して高くはありませんが、その圧倒的な存在感と美しい景観で訪れる人々を魅了します... -
【伊豆の国】眞珠院
歴史とロマンが交錯する、八重姫ゆかりの眞珠院 静岡県伊豆の国市に位置する眞珠院(しんじゅいん)は、歴史と自然が融合した魅力的な寺院です。このお寺は、源頼朝に恋をした八重姫の物語で知られ、その供養のために建てられました。八重姫は、頼朝との恋...
12