観光– category –
-
【修善寺】旭滝
【自然の輝き、旭滝で心のリフレッシュを!】 修善寺温泉街から車で約10分の場所に位置する旭滝は、落差105メートルの迫力ある渓流滝です。真東を向いた滝が朝日を受けて輝くことからその名が付けられ、伊豆半島ジオパークのジオサイトにも指定される貴重... -
【修善寺】早霧湖
【修善寺から車で20分の山間にある美しい人造湖】 修善寺エリアの豊かな自然に囲まれた早霧湖は、鳥が翼を広げたような美しい形状の人造湖です。湖の中央部分には赤い鳥居が立ち、水神様が鎮座する神秘的な光景が訪れる人々の心を癒します。湖の両翼には周... -
【修善寺】赤蛙公園
【修善寺温泉街の隠れた文学スポット】 赤蛙公園は、修善寺温泉街の西端にある滝下橋のほとりに位置する静かな小公園です。昭和19年(1944年)に作家・島木健作が胸部疾患の療養のため修善寺を訪れた際、桂川で向こう岸に渡ろうと一生懸命に泳ぎ続ける一匹... -
【修善寺】修禅寺
【修善寺温泉の心臓部で1200年の歴史と源氏悲話を体感】 修禅寺は、修善寺温泉街の中心に位置する曹洞宗の古刹で、正式名称を福地山修禅萬安禅寺といいます。大同2年(807年)に弘法大師空海によって開基されたと伝わる1200年以上の歴史を誇る名刹で、修善... -
【修善寺】独鈷の湯
【修善寺温泉の象徴的な存在】 独鈷の湯は、修善寺温泉街の中心を流れる桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の聖地として、1200年以上の歴史を持つ伊豆最古の温泉です。大同2年(807年)に弘法大師空海が修善寺を訪れた際、川で病気の父親を洗う少年の孝行心に感... -
【修善寺】ハリストス正教会
【修善寺温泉街に佇む異国の美】 修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂は、修善寺温泉街の静寂な一角に佇む1912年(明治45年)建立の歴史的建造物です。静岡県指定有形文化財に指定されているこの美しい正教会建築は、日本の温泉地では極めて珍しい存在として、... -
【修善寺】修善寺 虹の郷
【四季折々の花々と異国情緒が楽しめるテーマパーク】 修善寺虹の郷は、修善寺温泉から車で約10分の場所にある東京ドーム約10個分の広大なテーマパークです。1990年の開園以来、修善寺を代表する観光スポットとして多くの家族連れやカップルに愛され続けて... -
【修善寺温泉の心臓部、「独鈷の湯」にオタクは湯気のごとく湧いた】
どうも、伊豆の魅力を紹介する「いずナビ」です。 今回は修善寺温泉の源流をたどる旅。――その到達点である、「独鈷の湯」に行ってきた。あの温泉街の中心にして、川沿いの石畳の上にどっしり構えるこの場所。もうね、見るからに「はじまりの地」って感じ。... -
【沼津駅から徒歩圏内に蒸気機関車!?高沢公園がじわじわ熱い件】
どうも、伊豆の魅力を紹介する「いずナビ」です。 今回は沼津駅南口からふらっと10分、商店街を抜けて住宅街の方向に歩いていくと、突如として現れる「高沢公園」に行ってきた。 いやね、最初は正直、ただの街中の普通の公園だと思ったんですよ。 でもね?... -
【下田】蔵ギャラリー
レトロな時間旅行 静岡県下田市に位置する土藤商店の「蔵ギャラリー」は、明治時代から続く歴史ある酒屋に併設された特別な場所です。このギャラリーは、古き良き時代の面影を残しつつ、現代の訪問者に心地よい休憩スペースを提供しています。ギャラリー内...