【修善寺】狩野庄紅谷

スポンサーリンク
26F6A040-E259-4651-9F4C-64925D5BA87C
68751668-BC97-4F15-8406-F102E0F37CF7
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
目次

修善寺温泉唯一の温泉まんじゅう製造元

修善寺温泉街の入口に位置する「狩野庄紅谷(かのしょうべにや)」は、昭和34年(1959年)の創業以来65年以上にわたって手作りの温泉まんじゅうを提供し続ける老舗和菓子店です。修善寺温泉唯一の温泉まんじゅう製造元として、地元旅館への卸売りから観光客向けの販売まで幅広く手がけており、修善寺温泉の味を代表する名店として親しまれています。総合会館前バス停のすぐ目の前にある「温泉まんじゅう」の看板が目印で、清潔感のある店内には昔ながらの手作り和菓子が美しく並んでいます。

看板商品の「温泉まんじゅう」は、生地に醤油を隠し味として使用した独特の製法が特徴で、香りよく仕上がった小ぶりなサイズが何個でも食べられると評判です。北海道十勝産の厳選された小豆を使用した餡は、塩味と甘さのバランスが絶妙で、先代から受け継いだレシピを忠実に守り続けています。夏場は生地の水加減を少なめに、冬は多めにと、温度を見ながら作り上げるまさに熟練の技で、季節に関係なく常に最高の状態で提供されています。地元旅館では宿泊客が部屋に着いて初めて食べる「お着き菓子」として提供され、多くの方がその味に魅了されて帰りにお土産として購入していきます。

もう一つの人気商品「黒米大福」は、修善寺の特産品である黒米を使用した現代的な和菓子です。黒米の粒々が見える特徴的な外観で、黒米特有の香りと栄養価の高さが魅力的な逸品となっています。薄いお餅の中には上品な粒あんが入っており、甘すぎない餡子がほどよくしっとりとして食べやすく、健康志向の方にも人気を集めています。また、町おこしのために開発された「いずっちまんじゅう」は、伊豆市のマスコットキャラクター「いずっち」の名前を冠し、黒米を皮に練り込んだ茶色の粒々が特徴的な地域愛に満ちた商品です。

季節限定商品も充実しており、希少価値の高い北海道産の大緑(青えんどう豆)で作る「うぐいすまんじゅう」、秋の「栗羊羹」、春の「桜餅」など、四季の移ろいを和菓子で表現した商品が登場します。保存料を一切使用せず素材本来の風味を大切にした製法で、全ての商品が職人の手によって丁寧に作られています。営業時間は9時から18時まで、定休日は火曜日と水曜日で、2台分の駐車場も完備されています。修善寺温泉散策の始まりに、また温泉街の思い出の味として、65年以上愛され続ける伝統の和菓子をぜひご堪能ください。

基本情報

料金
〜999円
住所
静岡県伊豆市修善寺703-4
電話番号
0558-72-4700
営業時間
9:00~18:00
定休日
火・水曜日
交通アクセス
電車:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約6分、「修善寺総合会館」バス停下車、徒歩約1分
:修善寺駅より4分
駐車場
あり
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次