スポンサーリンク
目次
伊豆最古の木造建築に込められた源頼家への鎮魂の祈り
修善寺温泉街の鹿山麓に静かに佇む指月殿は、悲劇の鎌倉幕府二代将軍源頼家の冥福を祈って母である北条政子が建立した経堂です。鎌倉時代初期の建築で伊豆最古の木造建築物として知られ、八百年以上の歳月を経た今なお当時の面影を色濃く残しています。
お堂の中央には、禅宗式という珍しい様式の丈六釈迦如来坐像が安置されています。高さ2メートルを超える堂々たる佛像は静岡県の文化財に指定されており、通常は持ち物を持たない釈迦如来が右手に蓮の花を持つという極めて稀な特徴を持ちます。スギの寄木造りによる繊細な技法と金色に輝く荘厳な姿は、訪れる人に深い感動を与えてくれます。
指月殿の隣には源頼家の墓があり、さらにその傍らには頼家の忠臣である十三士の墓も並んでいます。政争の犠牲となり23歳の若さで非業の死を遂げた頼家と、主君の死後6日目に再起を図ろうとして殺された家臣たちの悲劇的な物語は、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも描かれ注目を集めました。
境内には「お伺い石」も置かれており、願いが叶うかを占うこともできます。修善寺温泉街の喧騒から少し離れた静寂の中で、鎌倉時代の歴史ロマンと母の深い愛情に思いを馳せながら、心静かにお参りできる特別なパワースポットです。虎溪橋から徒歩数分という好立地でありながら、多くの観光客が見過ごしてしまう隠れた名所でもあります。
基本情報
料金 |
無料 |
住所 |
静岡県伊豆市修善寺 |
電話番号 |
0558-72-2501(伊豆市観光協会) |
営業時間 |
特に定めなし(外観見学自由) |
定休日 |
無休 |
交通アクセス |
電車:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約10分、「修善寺温泉」バス停下車、徒歩約8分 車:修善寺駅より7分 |
駐車場 |
なし |
マップ
このスポットの近くの飲食店
このスポットの近くでできること(観光)
このスポットの近くでできること(体験)
このスポットの近くにある宿泊施設
この地域のおすすめ土産
このスポットの近くの日帰り温泉
スポンサーリンク