【修善寺】みつばち工房花の道修善寺店

スポンサーリンク
目次

極上の国産純粋蜂蜜

修善寺温泉街の日枝神社隣に位置する「みつばち工房 花の道 修善寺店」は、名養蜂家故青木勇彦氏が五十余年にわたって培った技術と経験から生まれた、極上の国産純粋蜂蜜を提供する専門店です。株式会社九州蜂の子本舗が運営するこの店舗は、福岡県八女市に本社を構え、全国6店舗を展開する蜂蜜専門店の静岡県内唯一の直営店として、多くの観光客と地元の方々に愛され続けています。

店内に足を踏み入れると、黄金色に輝く美しい蜂蜜の数々が目に飛び込んできます。常時10種類以上の異なる花から採取された蜂蜜が並び、それぞれが独特の香りと味わいを持っています。特に人気の高い「桜の蜂蜜」は、その上品な香りと癖のない味わいで多くのリピーターを生み出しており、春の訪れを感じさせる特別な一品として知られています。みかんの蜂蜜も香り高く、柑橘系特有の爽やかな風味が楽しめる逸品です。

こちらの店舗の最大の魅力は、すべての蜂蜜で試食が可能なことです。スタッフが丁寧に説明してくれるため、自分の好みに合った蜂蜜を見つけることができます。蜂蜜は花の種類によって味わいが大きく異なり、アカシア、レンゲ、クローバー、栗など、それぞれが持つ個性的な風味を比較しながら選ぶ楽しさは、まさに蜂蜜専門店ならではの醍醐味といえるでしょう。

店舗の看板商品である「ハチミツソフトクリーム」は、修善寺を訪れた多くの観光客が必ず味わう名物となっています。熊本阿蘇のジャージー牛乳100%を使用し、砂糖ではなく純粋な蜂蜜で甘みを付けたこのソフトクリームは、濃厚でありながら後味がさっぱりとしており、一般的なソフトクリームとは一線を画す上質な味わいを提供しています。素材へのこだわりが生み出すこの味は、「美味しいなぁ~!幸せだなぁ~!」という感嘆の声を多くの方から引き出しています。

みつばち工房 花の道で扱う蜂蜜は、すべて国産純粋蜂蜜であることが大きな特徴です。近年、海外からの輸入蜂蜜や水飴などを使った加工品が増加する中、青木勇彦氏とその後継者たちは、本物の蜂蜜の味を守り続けています。黄金色に輝くとろりとした蜂蜜は、まったりとした甘さが口の中に広がった後、すっきりと消えていく上品な後味が特徴的で、これこそが上質な蜂蜜の証とされています。

店舗では蜂蜜以外にも、プロポリス、ローヤルゼリー、冬季限定の箱みつ、はちみつ石鹸、はちみつを使ったお菓子など、蜂蜜関連の様々な商品を取り揃えています。特に「極巣みつ」や「極箱みつ」は、テレビ番組でも取り上げられるほどの人気商品で、蜂蜜愛好家の間では幻の商品として知られています。これらの商品は、蜂蜜本来の栄養価と風味を最大限に活かした贅沢な逸品です。

アクセスは修善寺温泉街の中心部から徒歩圏内と非常に便利で、竹林の小径や独鈷の湯などの観光スポットを巡った後に立ち寄ることができます。修善寺戸田線沿いに位置しているため、車でのアクセスも良好ですが、駐車場がないため、近隣の有料駐車場を利用するか、温泉街散策の一環として徒歩での訪問がおすすめです。一方通行の細い道沿いにあるため、散歩がてらの訪問が最適でしょう。

営業時間は9:00から17:00までで、不定休となっています。観光シーズンには多くの来店者で賑わうため、ゆっくりと商品を選びたい方は平日の午前中の来店がおすすめです。スタッフの方々は蜂蜜に関する豊富な知識を持っており、それぞれの蜂蜜の特徴や使用方法について詳しく説明してくれるため、蜂蜜初心者の方でも安心して購入することができます。

購入した蜂蜜は、直射日光を避けて常温で保存すれば長期間楽しむことができます。特に国産純粋蜂蜜は結晶化することがありますが、これは品質の証であり、湯煎で温めることで元の状態に戻すことができます。また、蜂蜜は美容と健康にも優れており、毎日の食事に取り入れることで、自然の恵みを存分に味わうことができます。

ギフト商品も充実しており、専用のラッピングとメッセージカードが付いた贈り物セットは、大切な方への特別なプレゼントとして最適です。特に父の日や母の日、お中元などの季節の贈り物として多くの方に選ばれており、上質な国産蜂蜜は受け取る方にきっと喜んでいただける逸品です。

みつばち工房 花の道 修善寺店は、修善寺温泉旅行の思い出作りにも、日常の健康管理にも、大切な方への贈り物にも最適な、まさに「甘い宝石」を提供する特別な場所です。名養蜂家の技術と情熱が込められた本物の蜂蜜の味わいを、ぜひ修善寺でご体験ください。一度味わえば、その品質の高さと美味しさに、きっと虜になることでしょう。

マップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次